お名前: ヘイ
広嗣さんから指摘されて、こちらでもちょっと調べてみました。
院
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A2
院というのはかなり幅広く使われているようです。日本史では、書院造りもありましたか。
寺はかなり限定的な使い方になってしまいすね。
新年オフ会の帰り際では、失礼しました。
[2017年01月11日12時30分]
|
お名前: 広嗣
新年会の席でヘイさんから「寺」と「院」の違いは何かという疑問が出されました。「寺」と「院」を合わせて「寺院」ということから『広辞苑』で調べると次のように書いてありました。
じいん【寺院】(「院」は支院を指す)寺。
支院とは何かというと、次のようにありました。
しいん【子院・支院・枝院】1塔頭に同じ。2末寺。本寺に属する寺院をいう。
塔頭とは何かというと、次のようにありました。
たっちゅう【塔頭】(唐音。「塔中」とも書く)1禅宗で、高僧の塔があるところ。また、その塔をつかさどる僧。2転じて、一山内にある小寺院。大寺に所属する別坊。寺中。子院。わきでら。
「院」の具体例を見てみないとはっきり言えませんが、「院」と付く寺は、禅宗と関係がありそうです。
[2017年01月11日08時51分]
|
お名前: ルイ17世
昨日は、お疲れ様でしたm(_ _)m
次回お会い出来るのは、お花見の頃かな⁇
[2017年01月09日12時29分]
|
お名前: コンコン
子供が一緒に来ないということで、一人留守番にすることができないので、不参加となります(_ _)
次回参加したいと思います。
[2017年01月06日15時03分]
|
お名前: コンコン
参加できると思います。丁度、江戸東京博物館で、戦国時代展いきたいと思っていたので
[2017年01月03日07時18分]
|
お名前: ヘイ
新年会の件、了解です。
よろしくお願いします。
[2017年01月02日18時24分]
|
お名前: ルイ17世
幹事お疲れ様ですm(_ _)m了解しました、当日よろしくお願い致しますm(_ _)m
[2017年01月02日11時10分]
|
お名前: 広嗣
幹事、お疲れ様です。
了解です。予定は入れてあります。
[2017年01月02日08時04分]
|
お名前: 四角五角
喪中なので、新年の挨拶は遠慮させていただきますm(_ _)m
忘年会は横浜で、ちゃんこが食べられなかったのでまたまた急な話ですが来週8日に両国で新年会を催したいと思っています。
予定としては
時間 16時
待ち合わせ場所 両国駅
を考えていますが、如何でしょうか?
[2017年01月01日23時02分]
|