お名前: ATTILA
江戸時代に浅間山が噴火し、泥流がしゅもとの宿場町を飲込み多数の死者が出ました。
何年か前に、その付近が発掘され、小高い神社の階段を助け合って駆け上がろうとしたが力尽きて泥流に飲込まれたと(も)考えられる。
つうような話題がありました。
で、そんし’さんから、そのような推定に蓋然あるとはいえない。根拠なく推定するのは、いかがなものか?つうような指摘あったと思います。
で、そんたこととは関係なく、当時の噴火の状況のシュミレーション画像がありましたので、URLを掲示いたします。
そこから何を想像するかは、各人におまかせぇ・・・ (^0^)
★★★ ウェブ紙芝居(立体地形編) ★★★
http://vulcania.jp/school/contents/flash/cubic.shtml
このwebの早川さんは、例の<旧石器捏造事件>のときに、考古学関係の掲示板で地質学の観点から盛んに発言しておられ、それ以来、時々見学しております。
[2006年01月11日19時08分]
|
|