記事タイトル:赤あれこれ

書き込み欄へ 記事一覧に戻る
お名前: ヘイ   
広嗣さんへ

「レッドアロー」の情報、ありがとうございます。
西武鉄道ですか。これは、多分電車でしょうね。

昔、写真か何かでちらっと見たような記憶があるものですから。

自分としては、特に執着心があるわけではないので、わからなければわからな
いまんまでもいいかなと思ってます、はい。

ただ、SLには少しばかり興味がありまして、戦車とはまた違った意味で鉄の
かたまりというイメージがあるのですよね。それも、ちょっと怖いといったイ
メージもありまして、まあ、そんなとこです。

赤いきつねというのは、目の色なのですか。兎の目が赤いとか、お猿の尻が赤
いというのは知ってますけどねえ。

ともかく、お礼だけは申し上げておきます。

[2002年11月18日 23時17分22秒]

お名前: 広嗣   
>・赤いきつねと緑のたぬき
 共にそれぞれの目の色だという話を聞いたことがありますが、未確認です。

天狗
 日本に来た白人を模したものだという説を聞いたことがあります。

レッドアロー
 西武鉄道の特急の名前です。西武鉄道のホームページでは1993年に導入さ
れた「ニューレッドアロー」しかありませんでした。(^_^;)


                                  広嗣

[2002年11月18日 0時58分24秒]

お名前: ヘイ   
・赤線
  今となっては死語となってしまった。ほかにも、哺乳瓶メーカーで同じ
  名前のものがあった。
  英語でレッドラインというと、すごくかっこいいんだよね、どういうわ
  けか。
・赤いきつねと緑のたぬき
  ここでCMをやるつもりはない。
  きつねといえば、お稲荷さん。お稲荷さんとくれば、赤い鳥居ですね。
  緑のたぬきはわかんないですね。
・鬼
  普通は赤鬼のことをいうんでしょうね。
  民俗学の分野になるのかもしれないけど、昔、民族・肌の色が違う異邦
  人が日本にやってきて、それが鬼の由来ではないかということです。
  当然、民族的には少数派ですけど。天狗もこの仲間になるのでしょうか?
  子供の遊びに鬼ごっこというのがあります。「鬼さんこちら、手のなる
  方へ。」というあれですね。
  ある程度、想像はつきそうですね。
  やっぱり怖いというイメージがあります。間違っても「ちょっとぉ〜、
  鬼ぃさん、寄ってらっしゃいよぉ〜。」などと気軽に声をかけられる雰
  囲気ではないですね。
  
  人によるのだろうけど、鬼というと、般若の面をイメージされるかたも
  いるだろうと思うんです。確かに角があって怖いですけど、鬼とは違う
  んじゃないですかね。
  般若というのは仏教用語でして、この怖いお面になぜ般若という言葉が
  つけられたか? 昔、般若坊というお坊さんが初めてこの能面を作った
  んですね。それが般若の面の由来だそうです。怖さは、「饅頭こわい」
  の比ではないですけど。
  性別は女で、嫉妬心をあらわしたものとか。婚礼で使う文金高島田に角
  隠しというのがあるけど、これと関係してるんでしょうかね?

  鬼というと、節分で登場するあのイメージが正解でしょうね。いぼいぼ
  のついた鉄棒を持って・・・野球やるわけじゃないよ。
  秋田のなまはげなんかも同じたぐいかな。



attilaさんへ

お元気そうで何よりです。

そうですねえ、「赤い矢」というと、鉄道だったかもしれないです。
それもSLだったような。SLだとすると、年代物でしょうから、ヨーロッ
パの鉄道史をひもといてみればわかるかもしれません。

レス、ありがとうございました。<(_ _)>

[2002年11月17日 16時25分28秒]

お名前: 広嗣   
 Yahoo英国で「Red Arrow」で検索したら、まず http://www.redarrow.pwt.ca/
が出てきました。いわば、カナダの観光バスのようです。次が http://www.raf.mod.uk/reds/
でした。英空軍のようです。鉄道らしいものは見付かりませんでした。(^^;)

 そう言えば、昔、と言っても数十年くらいの話ですが、イタリアに「赤い旅団」
と言う集団がありました。このところとんとご無沙汰ですが、今もあるのでしょ
うか。


                                  広嗣

[2002年11月17日 1時19分13秒]

お名前: attila   
・赤い矢(Red Arrow)

 ヨーロッパのどこかの特急列車だと記憶してるんですが・・・

 ヘッドマークが、向かって右上から左下に向いた矢なんですよねぇ

 名前からして、旧ソ連の鉄道でしょうか???


・赤い河の谷間(Red River Valley)

 アメリカ民謡

・赤い悪魔(Red Devils)

 英国第一空挺師団の通称? 英国海外派兵部隊の常連。ロンメルの
砂漠の狐に対して、砂漠の鼠と呼ばれた英国部隊の一つ。
 WW2末期のマーケット・ガーデン作戦で、もっとも奥深いアーンヘム
(オランダ)にポーランドの空挺旅団とともに降下して、ドイツ軍に
メタメタにされたこともある。

 近年では、ユーゴ動乱?でグルカ師団とともにコソボ治安部隊。で
もって、今は、多分アフガンにいる。

[2002年11月16日 23時52分45秒]

お名前: ヘイ   
赤シリーズ第3弾です。

・赤飯
  ほとんどの人がご存知でしょう。米は餅米。
  自分の場合は、餅よりも餅になる前のふかした餅米が好きですね。
  赤飯も、冷えたやつよりは出来立てのあったかいやつがいいです。
・赤米
  占城米(チャンパ米・ベトナム米)系の大唐米に赤い米があったらしい。
  外来種ですね。
  これとは別に日本稲の赤米があって、神様にお供えするためのものだと
  いう。詳しいことはよくわかりません。
・赤い酒
  赤ワインを真似した日本酒。新潟産だったと思う。赤い色素を出す酵母
  を使っているのでしょうかね?
  昔、飲んだことはあるけど、あんまりうまくなかった。気分的なものも
  あるので、今飲んだら、評価はまた違ってくるかもしれません。
・赤紙
  いくつか意味はあるんですがね
  お答えします。 − 「陸軍大臣が、おいでおいでをしている姿が目に
  浮かんできます。」 − こんなん、出ましたけど。
  普通は、戦前の軍の召集令状のことをいう。


広嗣さんへ

たびたび、フォローありがとうございます。

とりあえず、お礼申し上げておきます。<(_ _)>

[2002年11月12日 23時35分57秒]

お名前: 広嗣   
・赤口(しゃっこう)
  大安や仏滅と同じ六曜の一つ。大凶の日だとか。

・赤心(せきしん)
  偽りのない心や真心のこと。間違っても「あかごころ」と読んで、「赤」の
 思想などと思わないように。

・赤子(あかご・せきし)
  「あかご」は赤ん坊のこと。体が赤みを帯びているところから呼ばれるよう
 になったとか。
  「せきし」は、一つは「あかご」と同じ意味に使う。もう一つは天子に対す
 る臣民の意味で、敗戦までは「天皇の赤子」という言葉が良く使われた。

蛇足(^_^;) 大学の(確か)教育史の授業で先生が「天皇の赤子」を「てんの
うのあかご」と言ったことがあります。この人は所謂戦前・戦中派の人なのです
が、授業が終わってから、「てんのうのせきし」が正しいと指摘したことを思い
出してしまいました。

>・赤い矢(レッドアロー)
>  どっかでこの言葉出てきたんだけど、思い出せない。
 サンダーバードでレッドアローという超高速戦闘機(?)が出てきたことがあ
ります。英軍の試作機だったのですが、ザ・フッドの妨害工作で、1号機・2号
機とも墜落し、実験は失敗に終わります。

 サンダーバードの日本語版ホームページもあるのですが、何故かきょうは開け
ませんでした。


                                  広嗣

[2002年11月12日 1時29分6秒]

お名前: attila   
赤といえば、レッド・バロン

第一次大戦のドイツのエース

真っ赤にペイントされた三枚翼の戦闘機(なんちゅ−たかなぁ・・・)
を駆って、レッドバロンと呼ばれたフォン・リヒトホーフェンさんですねぇ

 たしか、「レッド・バロン」という映画がありました・・・

[2002年11月11日 13時34分51秒]

お名前: ヘイ   
赤に関する追加です。

・赤銅
  「しゃくどう」と読む。赤の音読みには「しゃく」と「せき」の二種類
  がある。数的には「せき」のほうが圧倒的に多い。
  ちなみに、赤胴鈴之助は「あかどう」と読む。
・赤兎馬、赤壁の戦い
  三国志に出てくるもの。読みは「せきとば」、「せきへき」。
  三国志フアンなら、「あかかべ」と読む人は、まずいないはず。
・赤ずきんちゃん
  お子様向けのお話だけど、あんまり興味ないです。
  頭巾とくれば、黒頭巾とか紫頭巾などちゃんばら物になってしまいます。
  考えすぎると、頭がずきんずきん。
・赤い車
  赤い車といえば、フェラーリでしょう。フェラーリに限らず、イタリア
  製のスポーツカーは赤い車がよく似合う。
  だけど、こういう車には手が出ない。(足が出るから)
・赤い矢(レッドアロー)
  どっかでこの言葉出てきたんだけど、思い出せない。
・赤猫
  放火?
・赤犬
  お隣の韓国で聞いて下さい。
・赤まむし
  ドリンク剤。まむしだけでもよさそうだけど、本物と間違えやすいと
  いうことと、赤をつければ効きそうってことかな?
・サンタ苦労ス
  赤備えで知られた戦国武将もいるけど、現代の赤備えというと、誰に
  なるだろう?
  ヤクルトの岩村とかが考えられるけど、極めつけはやっぱりサンタク
  ロースじゃないですかね。
  それとは関係ないことだけど、昔クイズダービーで三択の女王という
  のがいた。こちらは、三択ローズ。

[2002年11月10日 10時49分34秒]

お名前: 広嗣   
>・共産主義
>  昔、共産主義国のどこかで、「赤信号で止まれとはけしからん。」
>  というのがあったような。その後どうなったのでしょうか?
>  赤の代わりに別の色使ってるのだろうか?
>  まともな話とは思えないので、多分与太話のたぐいだと思う。

 文革時代の中国の話かも知れません。この時代は、左(あるいは右)や赤、宸
襟(毛沢東のこと)には滑稽なほどに過剰反応していたようです。

>・チョーク(白木)
>  学校ではおなじみのもの。白だけでなくほかの色もあった。
>  赤い白木となると、やっぱり変?

 赤墨?そう言えば、最近はホワイト・ボードというものも広く使われるよう
になっていますが、「白い黒板」では奇妙だし、「白板」ですかね。

>・真っ赤な嘘、赤っ恥
>  はて? 嘘や恥に色というものがあったのだろうか?
>  さすがに、真っ赤な青というのは無いようだが。

 この場合は「明るい」とか「明らかな」と言う意味でしょう。古代は「明るい」
を「赤し」といい、「暗い」を「黒し」と言っていました。その名残でしょう。


                                  広嗣

[2002年11月7日 23時45分54秒]

お名前: ヘイ   
WTMで赤い戦車が話題になったことがあるので、赤について

・ゼロ戦レッド
  昔、ゼロ戦を題材にした漫画がありました。
・仮面の忍者「赤影」
  これも昔話。お子様向けのテレビ映画。
・空母「赤城」
  赤の字が使われているという理由で出しただけ。
  国定忠治とは縁もゆかりもない。
・消防自動車、郵便車
  赤い車。指定色。
・赤いりんごに
・赤い花ならまんじゅしゃげ【曼珠沙華】
・真っ赤なドレスを君に
  これらは、いずれも歌のことですね。歌詞だか曲名だかはわから
  ない。
・共産主義
  昔、共産主義国のどこかで、「赤信号で止まれとはけしからん。」
  というのがあったような。その後どうなったのでしょうか?
  赤の代わりに別の色使ってるのだろうか?
  まともな話とは思えないので、多分与太話のたぐいだと思う。
・紅しょうが
  九州ラーメンには、どういうわけか必ず入っている。
  九州ラーメンでは、レンゲなどという小細工は使わない。
  スープを飲むなら丼ごとズズズズズッとやるのが普通。
  まあ、使いたければ使ってもかまわないのだけどね。
・チョーク(白木)
  学校ではおなじみのもの。白だけでなくほかの色もあった。
  赤い白木となると、やっぱり変?
・真っ赤な嘘、赤っ恥
  はて? 嘘や恥に色というものがあったのだろうか?
  さすがに、真っ赤な青というのは無いようだが。
・あっかんべえ
  どーゆーもんだろね? 赤とは関係ないんじゃないかな?

[2002年11月7日 21時45分50秒]

このテーマについての発言をどうぞ。(管理の都合上書き込み時のIP情報を内部保存しております)

氏名
E-mailURL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。