記事タイトル:新春鎌倉散策

書き込み欄へ 記事一覧に戻る
お名前: さぁ、インヨーッ、インヨーッ
 八代将軍徳川吉宗が成島道筑に命じて、復興し
式を小笠原平兵衛に預け、現在の鎌倉流鏑馬が
行われています。この故事にのっとって小笠原流
古伝で神事で行われいます。
 鎌倉の八幡宮は、祭神が

  応神天皇(おうじんてんのう)、誉田天皇(ほんだてんのう、とも言う「扶桑略記」)
  比売神 (ひめがみ)
  神功皇后(じんぐうこうごう)
となっています。
 確かな事は、不明ですが神功皇后は応神天皇の母で新羅国の王族
ではなかったかとも言われています。
 呉と呼ばれる南中国に、阿知使主、都加使臣を出すにあたり、巫女
的な役割で天皇を助けたとされています。
 タイトルにしたインヨーッは、小笠原流古伝らしく当時の流鏑馬
とは違うらしく、現在、一般的な武田流とは違うところもあるが、
吉宗の命でこうなったという事らしいですね。
    江戸通
 
 [2003年08月30日18時16分]
お名前: 江戸通    
 鎌倉は、鎌倉時代に武家の都として栄えた場所ですね。
五山の制とは、鎌倉では、建長、円覚、寿福、浄智、浄妙の各山、
京都では、天竜、相国、建仁、東福、万寿の五山で、一応、鎌倉
が上ということで建長、天竜、円覚といううことにでもなるので
しょうか。実際は、よく解っていません。現在使われている教科書
では、臨済は、公案。曹洞は、只管打座。とし、十刹という官寺を
もうけ、諸山という寺もあったとしています。
 当時の武家社会では、いかに禅宗が勢いがあったかということで
すね。鎌倉の八幡で五郎八というお酒を飲み、前の右大臣頼朝の
政所など見学し、横浜で食事をし古越紹興酒をヤリまして帰宅しました。
 頼朝は、征夷大将軍も就任しましたが、鎌倉では前の右大臣と呼ばせ、
政所政庁にいたというのも、懐かしい話題でしたね。

[2003年1月12日 17時48分46秒]

このテーマについての発言をどうぞ。(管理の都合上書き込み時のIP情報を内部保存しております)

氏名
E-mailURL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。