記事タイトル:日本史】弥生時代(ぱぁーと1)

書き込み欄へ 記事一覧に戻る
お名前: 広嗣
 弥生時代(特に後期)は本当に原始時代なのかな。

 「広辞苑」は原始時代を「文化の未だ開けない時代」と定義付けています。

 弥生時代後期になると邪馬台国などそれなりに政治体制の整った国ができていました。こうした社会体制を文明と呼べないとしても、果たしてこの時代を今まで通り原始時代としてよいのか、大いに疑問です。

 勿論「開けていない文化」の定義の問題もありますが。

[2004年04月17日01時42分]
お名前: ATTILA
今城塚古墳、横穴式石室の可能性高まる…排水溝確認(読売新聞) − 真の継体天皇稜説の古墳


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040210-00000011-yom-soci

真の継体天皇陵との説が強い大阪府高槻市の大型前方後円墳、今城塚(いましろづか)古墳(6世紀前半)で、後円部から、石組みの排水溝など埋葬施設の一部が確認されたと、同市立埋蔵文化財調査センターが10日、発表した。

 排水溝は横穴式石室に必要な設備とされることから、同古墳が初めて横穴式石室を採用した大王級の古墳である可能性が高まった。

 確認されたのは排水溝の先端部分で、長さ約2メートル。5、60センチ大の平らな石で暗渠(あんきょ)に組まれていた。内部は幅、高さとも25―30センチ。その真上の高さ約1・5メートルのところに石室入り口の手前に設けられる前庭部があり、規模は幅、長さとも約3・5メートル以上と見られる。

 また、これまで墳丘の北側でしか確認されていなかった、埴輪祭祀場「造り出し」が南側でも確認された。これは、古墳時代中期(5世紀)までの大型古墳に見られる施設で、石野博信・徳島文理大学教授(考古学)は「造り出しという伝統を重んじながら、横穴式石室という最新の埋葬施設を取り入れたことになり、大変興味深い」と話している。(読売新聞)
[2月10日22時8分更新]

[2004年02月12日00時23分]
このテーマについての発言をどうぞ。(管理の都合上書き込み時のIP情報を内部保存しております)

氏名
E-mailURL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。