記事タイトル:バルカン史】(その1)

書き込み欄へ 記事一覧に戻る
お名前: 広嗣
 12月27日の書き込みでギリシア正教と書きましたが、正式には東方正教会(Eastern Authorised Church)となります。カトリックやプロテスタントと違って正教会は「土着化する」傾向があるようです。ロシヤではロシヤ正教とも言うし、セルビアならセルビア正教となるようです。

[2003年12月31日00時20分]
お名前: 江戸通
 所謂(いわゆる)時間帯問題についての一考察
 月曜九時は、月9ですが、
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031229i215.htm
 この、G7プラス1モトイ、G17ていう政党は、
もしかして、月曜8時の視聴率を先ず決めて、ゲックを締めようと
チュウ試みを政党にしたっていう訳かな。
> 宗教的には、ロシア正教じゃないかな?
 アッチラさん、正教は、教義は同じで協会が違うのですね。
ギリシア、ロシア、ETCといっても教義は同じなのです。
いわゆるオーソドックスっていう英語ですが?
 悩めますがね。
  江戸通[2003年12月30日20時53分]
お名前: 広嗣
 別のスレッドで出たユーゴスラヴィアを説明する1〜7の数字の話です。バルカン史のスレッドが立っていますので、こちらに書き込みます。

1 (解体前の連邦)国家
2 文字(ラテン文字とキリル文字)
3 宗教(カトリック、ギリシア正教、イスラーム教(ギリシア正教はセルビア正教などに細分化することもある))
4 言語(スロヴェニア語、クロアチア語、セルビア語、マケドニア語(クロアチア語とセルビア語は、よく似ていることから合わせてセルビア・クロアチア語と呼ぶこともある))
5 民族(よく分からん(^_^;))
6 (連邦内の)共和国(スロヴェニア、クロアチア、セルビア、ボスニア(ボスナ)・ヘルツェゴヴィナ、ツルナ・ゴーラ(モンテ・ネグロ)、マケドニア
7 国境線、つまり連邦が接する国の数(イタリア、オーストリア、マジャロルサーグ(ハンガリー)、ルーマニア、ブルガリア、希臘、アルバニア

[2003年12月27日00時53分]
お名前: 広嗣
 チェトニックはチトーと同じセルビア人の王党派と言われる勢力です。

 1941年にナチス・ドイツが侵攻すると、よってたかって周辺の枢軸国が攻め込み、ユーゴスラヴィア王国は消滅します。国王は連合王国に亡命します。セルビアとクロアチアの地域にパベリッチを総統とする親独傀儡政権ができます。この親独政権はクロアチア優位の政権でした。多くのユダヤ人やジプシー、セルビア人が、アウシュビッツを上回るといわれる強制収容所に送られ殺されました。

 チェトニックはパベリッチ率いるウスタシャに対する報復組織と化し、多くのクロアチア人やムスリムを殺戮しただけでなく、当面の意見の対立はともかくとして、本来抵抗運動で手を携えるべき共産主義者さえ殺戮する有様でした。

 ユーゴスラヴィアは「南スラヴ」の意味で、この地域の民族は、少なくとも形質上は大きな違いはないようです。敢えて挙げれば宗教くらいで、セルビアとクロアチアも、セルビアがギリシア正教、クロアチアがカトリックというくらいの違いしかありません。だから、言語も精々「隣村の方言」くらいの違いしかないのではないでしょうか。

[2003年12月21日01時47分]
お名前: ATTILA
> 国家解体後、ドイツは民族憎悪を利用し、支配を行おうとした。
>すなわちドイツ民族に近いクロアチア人の傀儡国家を成立させ、
>セルビア人弾圧の先兵としてこれを利用した。このしこりが、50
>年後のユーゴ内戦の遠因となった。
http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/country/yugo.html

 なるほどねぇ・・・

 セルビア人とクロアチア人と言語が違うのかなぁ?

 宗教的には、ロシア正教じゃないかな?[2003年12月20日04時14分]
お名前: ATTILA
 そいえいば、チトーのパルチザンに対して、対独協力派の
チェトニックつうのがあって、「ナバロンの嵐」をはじめと
して、よく登場しますが、これはどのような勢力だたのでしょ
うか?[2003年12月16日08時09分]
このテーマについての発言をどうぞ。(管理の都合上書き込み時のIP情報を内部保存しております)

氏名
E-mailURL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。