記事タイトル:HPに2 日本軍

書き込み欄へ 記事一覧に戻る
お名前: コンコン
日本軍人捕虜が少ないわけ
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~ttakayam/beigunzangyaku.htm[2004年01月16日12時41分]
お名前: 広嗣
 将校と士官は、同じと思っている人も少なくないのではないでしょうか。しかし実際は「士官⊃将校」となります。同じ大尉とか中佐でも、歩兵や工兵、憲兵の付く大尉は将校ですが、主計大尉や軍医大尉は、将校相当官であって将校ではないことになります。士官とは将校と将校相当官の総称でした。

 陸軍は1937年、海軍は1919年に将校の兵科のような呼び方に変えるまでは、例えば陸軍の主計の場合、一等主計(大尉相当官)と呼ばれていました。

 先日のオフ会で中曽根康弘が海軍の主計にいた話が出たのですが、主計大尉なり中尉だったら、中曽根は士官とは呼べても将校ではなかったことになります。

[2004年01月13日01時18分]
お名前: ATTILA
 なるほどぉ・・・

 小発動艇、大発動艇、特大発動艇、機動艇(SS艇)、機動艇(SB艇)
などがあるわけですね。小生は、小発動艇のタイプを”大発”
とイメージしてました。

 ”大発”は、米軍(当時)の揚陸艇の感じですね。

 昔、造船所でバイトしてた時、米軍のLSTも修理しました。
LSTは機動艇(SB艇)の感じですね。


・小発動艇[諸元]
全長:10.70m 自重:3.50t 機関:45hp 速力:8〜10kt
兵装:無し 積載:人員30名 又は:貨物3t

大発動艇[諸元]
全長:14.88m 自重:22.50t 機関:80hp 速力:8〜9kt
兵装:無し 積載:人員70名 又は:貨物13t
 
特大発動艇[諸元]
全長:18.50m 自重:34.00t 機関:120hp 速力:9〜10kt
兵装:無し 積載:人員120名 又は:貨物16.5t

機動艇(SS艇)[諸元]※蛟龍
全 長:53.0m 排水量:850t 機関:550hp×2 速力:14.5kt
兵 装:75o砲:150o迫撃砲:20o機関砲×3
積載量:戦車×4他

機動艇(SB艇)
[諸元]
全 長:75.0m 排水量:870t 機関:2,500hp 速力:16kt
兵 装:詳細不明 積載量:戦車×8他
[2003年12月05日22時17分]
お名前: コンコン
大発に関するHPです。
こちらに資料がありましたら後に載せます。

http://ip.tosp.co.jp/AL/TosAL100.asp?I=ijawr3020&P=&SPA=12&BunCd=0&SSL=&RSSL=0XR3XS0CWWOGWFMVKUMO
[2003年12月05日13時43分]
お名前: ATTILA
 大発(ダイハツ)って、スペックはどんなもんでしょう。
名前は聞きますが、正体まったく不明状態です。

 名称は、大型発動機(艇?)とかなんでしょうけど・・・
乞う、紹介HP等
[2003年12月05日04時35分]
お名前: コンコン
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/30/20031130000033.html
韓国軍の内務班って、ベット使ってなかったんですね。

追記
 HP作成遅れています。貧乏暇なし。(^^;)[2003年12月01日15時06分]
お名前: 江戸通
 うっす、伏字ならぬ被せ字になってますね(T_T)
「夕霧」、「初雪」についてはどうも。当初係わって
いなかったようですね、展示を見る限り、、、
 「第四艦隊」事件、ありがちですがね、、、、
 収拾策ですか、困ったな、セターもとい同じようなセーター
でも着て呉をぶらついて見ますか。もう十五年くらい前かな、
池袋のワールドインポートマートでもあったような、当時は、
ドイツかイタリア製だったおもうんですが、セーターですが、
同じような製品が、ルーマニアブースやブルガリアブースに
置いてあった(T_T)
 やっぱり、寅さんふうにまずカッコから似せてみるなんて
まだいいかも?

> この特型シリーズは、排水量1680トン、
>速度38ノットの高速にして、世界最強の
>駆逐艦でした。
 防水ではなく、水密技術の専門家として海軍技術
研究所に在籍していたのが、こちらでは記録に残って
いるようですが、、
 日本軍の特徴として、こなったら何でも機密でしょうね。
  江戸通[2003年11月30日08時29分]
お名前: 江戸通
 「ウッス」海軍の所謂水密を担当していたのが、
なんと徳川家ではありました。
 フランスで次期プリンスの洗礼を受けた人の子供で
当時、呉で潜水艦を含めた水密技術を研究していたそうです。
東大の研究室では、現代かな文字の大家の藤岡さんとも
そこで知り合ったとか。
 名古屋の徳川園という庭園の整備をするとかで、市の人が
大変だとか言ってまいしたね。極秘というと面白い言い方ですが、
実際はそれ以上ですね。
 水密技術の話なら、伊号潜水艦の400番系とかプランで終わった
はずですが、405号や500番系の大型艦が面白いですね。
 資料館でも、呉の記念写真などが徳川家蔵として展示されてました。

 丸秘 --> 公開可能
 極秘 --> 目が散る
 最重要機密 -->小遣いの使い道

  25年ルールなんて、日本にはないですね。[2003年11月29日11時03分]
お名前: 広嗣
 マックさん、再度のRESをありがとうございます。

 事件後の改良で第2、第3の「第四艦隊事件」は起きることはなかったようですが、いかんせん、時代は変わるもの。魚雷艇の破壊に重点を置き過ぎたために、宝の持ち腐れと言うことになるのか、アジア・太平洋戦争が始まると、結局期待された働きができずに沈められた駆逐艦が多かったとか。


                                  広嗣

[2003年11月29日00時57分]
お名前: マック
ほいほい 第四艦隊事件。

吹雪型特型Uの駆逐艦「初雪」と「夕霧」が、
大型低気圧の波浪の直撃で、艦首部分が切断
されたという事故です。

この特型シリーズは、排水量1680トン、
速度38ノットの高速にして、世界最強の
駆逐艦でした。

大波で艦首が持ち上げられ、その波が消えると
浮いた艦首が下の海面に叩きつけられ、船体
強度の弱いところから折れたといふ。

たしか1番砲塔の後ろから、ぽっきり折れた
ような記憶。艦首を砲塔ごと、ぽっきりと無
くなってしまった。

さすが軍艦の水密は万全で、それで2艦とも
沈まず、後進で帰った。いやお尻から曳航され
て帰ったのでしょう。同じシリーズの2隻が
同時に事故ったら、いいわけもできまい。

これが極秘の第四艦隊事件です。
原因は、重武装のトップヘビーと船体強度の
不足ですわね。

[2003年11月26日03時30分]
お名前: 広嗣
 マックさん、RESをありがとうございます。

 駆逐艦を調べている時に「第四艦隊事件」というのが出てきたのですが、どんな事件なんでしょうか。友鶴の転覆と関係があるのかな。


                                  広嗣

[2003年11月26日00時33分]
お名前: マック
水雷艇が活躍したのは、日清・日露戦争で
それ以降は廃止となる。
水雷艇の排水量は600トン以下で、1000トン
未満の2等駆逐艦と用途が重なるわけだ。

海軍軍縮会議で、枠外の水雷艇は自由に作れたため
に復活するこれが千鳥級水雷艇です。しかし駆逐艦
と同じ武装だっために、訓練中に転覆したいわゆる
友鶴事件で、無条約時代にはいると水雷艇は廃止と
なる。

太平洋戦争中、日本が大量に必要としたのはも
船団護衛のための海防艦でした。
排水量800トンは、2等駆逐艦そのものですが
速度が半分の16ノットで、対艦用の雷撃装置は
省略、対空、対潜用の爆雷だけを装備させたもの
で、、、海防艦はエスコートシップと呼ばれるから
護衛艦という名前の方がいいですよね。

ちなみに、海防艦は量産化を意図したもので
艦名は番号です。

ちなみにアメリカの魚雷艇と戦ったのは
大発(ダイハツ)で、そりゃあもう悲壮な
戦いでした。


[2003年11月25日03時46分]
お名前: 広嗣
 戦艦や巡洋艦の他にも駆逐艦や潜水艦、航空母艦もあります。他にも水上機母艦や潜水母艦、輸送艦、海防艦など補助艦はいくつかありますが、主だったものはこんなところでしょう。

 Attilaさんの例に倣ってそれぞれの英語名を書くと、駆逐艦はdestroyer(s)、潜水艦はsubmarine(s)、航空母艦は(aircraft) carrier(s)になります。どれも19世紀以降の「新しい」艦艇です。駆逐艦は魚雷を主要な武器とする水雷艇(魚雷艇)(torpedo boat(s))を破壊する(destroy)目的で作られました。面白いのは、新たに駆逐艦を設計・建造したのでなく、大型の水雷艇に小口径の砲を搭載して駆逐艦としたことです。つまり、小口径の砲のあるのが駆逐艦、ないのが水雷艇ということなのかな。


                                  広嗣

[2003年11月24日23時49分]
お名前: ATTILA
 戦艦→battleship 巡洋艦→cruiser

とういことで、バトルを目的としている船が戦艦、大洋を巡航する
ことが目的の船が巡洋艦ですね。

 goo 辞書の英和辞典によると、battleship=戦艦、cruiser=巡洋艦
;大型モーターボート;流しタクシー; パトカーとなっとります。

 これを基本に置いといて、歴史的には、船による海上交通は陸上に比
べて支配権力が及びにくく、したがって武装の必要度が高いといえるで
しょう。

 で、大昔は♪☆\(^0^\) ♪(/^-^)/☆♪

 風帆船時代に外洋を航海する船は、当然武装していた。で、大洋航海
時代(大航海時代)に現れた航洋船(cruiser)も、当然武装してい
た。で、この航洋船でも通商交易が目的ではなく、自国の防衛や対外的
武力行使、外地(植民地)などの哨戒を目的とした軍用船=艦が、クル
ーザー(日本語では巡洋艦)となる。

 一方、巡洋(外地哨戒)を目的とせず、もっぱら戦闘を目的とした軍
用艦が戦艦(battleship)と呼ばれることになる。

 スコッチのブランドになっている民間クルーザー「カティサーク」に
複数の大砲を積み込んだもの、すなわち武装快足船が軍用クルーザー
(巡洋艦)、反乱劇の舞台となった「戦艦バウンティ」のように、もっ
ぱら多数の大砲を積み込めるような船型(出っ腹ずん胴)が戦艦と考え
てよいと思います。

 次に、初期動力船時代を一気に省いてぇー・・・

 日清日露海戦からWW2までひっくるめて、上記帆走船時代の考え方
を踏襲して、快足性、航洋性を重視した船型(喫水が浅く、船腹が細い)
が巡洋艦で、必然的に搭載砲は小口径になるか、門数が少ない。

 戦艦のほうは、戦闘力(攻撃力、防御力)を重視、速力や航洋能力は
二の次になり、船型は喫水深く、船腹が太いずん胴型となる。しかし、
搭載砲の口径や門数は巡洋艦に比し大となる。

 ということで、戦艦と巡洋艦を対比すると以下のようになろうかと、

戦 艦;船型でっぷり型、航続力小、速力小、大砲口径大か門数大、装甲大
巡洋艦;船型細身美人型、航続力大、速力大、大砲口径小か門数小、装甲小 

 なお、詳細に見れば、それぞれの項目のどれを重視するかで、戦艦、
巡洋艦といっても、いろいろクセがある。

 たとえば、モンテビデオ沖で爆沈したドイツポケット戦艦「アドミラ
ル・シュぺー」の同型艦「アドミラル・シェア」は、対外的には重巡洋
艦としている。
 ポケット戦艦の仕様は、他国の同期戦艦に比し、トン数小(重巡クラ
ス)、航続力大、速力は他国重巡並、攻撃力は口径他国戦艦並・門数小、
装甲は戦艦並という感じ。

 なお、日本戦艦というとどうしてもでてくる大和級は、攻撃力・防御
力を重視したあまり、パーペキなずん胴出っ腹型、冷暖房空調完備なる
も、速力は大正時代(20年前)の旧式戦艦並、水兵からは「バスタブ」
(風呂桶)と嘲笑われていた・・・

[2003年11月09日12時08分]
お名前: マック
お お はなさんだ。

おひさしぶり はなさんが来てくれない
ので寂しかったよん。
コンコンさんはいつのまにか、子供が
できるし、はなさんも まだ子作りに
励んでいるのかと思いました。

うん なにかネタを振られたような
かんじ、、、
ちよっち待ってね。
[2003年11月09日01時31分]
お名前: 広嗣   URL
 日本軍のはずが話題がずれてきていますが(^_^;)、米海軍の空母は、殆どが人名から付けています(サイト1を参照)。例外はヴァージニア州ノーフォークを母校とするエンタープライズと横須賀を母校とするキティ・ホークです。キティ・ホークは北カロライナ州にある町の名前から付けたのではないでしょうか(サイト2を参照)。

サイト1 http://www.chinfo.navy.mil/navpalib/ships/carriers/
サイト2 http://www.kitty-hawk.com/

 ところで、英海軍は人名や地名とは無関係みたいです。↑


                                 広嗣

[2003年11月09日00時35分]
お名前: 江戸通
> なんか、この空母アルカイダもといテロの格好の標的になり
>そうですね
 さいきん、ポシャッタ計画で、海上プラットホームがあったので
試作艦の名前かと思いました。冷や汗です。
 ローヤルネービーも、ぶっ潰されそうですね。まーそんな空母が
あったら、イギリス王室も崩壊でしょうね。ははっ。
 チャールズ皇太子も、そんな女性や組織との関係は、否定し
動いてもいないと声明をだしていました。すくなくとも、指揮権を
使っても隠してくれそうです。(本当に (T_T))
 現在は明らかにされていませんが、展開中の対艦防衛力不足が、
克服されない限り、実現はしないと予測していました。
 アルカイダの空母、恐ろしいですよね。タリバンには案外、アメリカ
の青年も参加していたという事でした。
  江戸通[2003年11月08日10時15分]
お名前: ルイ17世
>暫く前ノさる(猿?)大統領の父君の名前を建造中の空母に
>付けることになったと言う報道がありました。

 なんか、この空母アルカイダもといテロの格好の標的になり
そうですね。
 なお、その空母の航海には、是非ポチ君という名の輸送艦を
おまけでつけて欲しいですね。[2003年11月08日01時24分]
お名前: 広嗣
 ふうん、イージス艦は巡洋艦になるわけね。

>米国、戦艦;州(国)名って感じかなぁ。

 確かに戦艦は州名を付けていますね。↓

http://www.chinfo.navy.mil/navpalib/ships/battleships/bb-list1.html

 空母は元大統領の名前を付けているみたいですね。暫く前にさる(猿?)大統領の父君の名前を建造中の空母に付けることになったと言う報道がありました。


                                  広嗣

[2003年11月08日00時41分]
お名前: はな
なりたち


コンコンさん

うけうりですので ご勘弁を(しかも その記憶が曖昧と来てる)
(背景は日清戦争 少し前からと考えて下さい)

最初に戦艦ありき
戦艦とは それこそ「黒船的」な?威圧と国家軍事力の象徴です
...と考えて下さい
   ↓
「戦艦」に対応出ない国がゲリラ戦法として? 対戦艦用兵器として「水雷艇」
建造 運用する
   ↓
ちょこまかと動き回る 「水雷艇」に へきへきしたもんで 対水雷艇専門に
高速移動運用可能な「駆逐艦」を建造運用する
   ↓
こうなると 対駆逐艦 駆逐専門の命を おびた?巡洋艦が建造
運用される
  
ただ 後世
戦艦がドレッド以降 「弩級」とか「超弩級」
巡洋艦が「重巡」等と識別されたのは 運用上の問題? 
ふむ..私は当時の軍縮に絡んで 国際的に均一の規格を設ける
必要があったんじゃないかなぁ  って推測しますです。  はい

以上 どう思う?マック先生 (^_^) 

[2003年11月08日00時40分]
お名前: ATTILA
 その人、魚雷係だったみたいですね。

 ”潜水艦では、敬礼なんかせんのよ。艦長が顔出しても(調整中の)
魚雷の下から顔だけ出して、ウッス!で終わりじゃ・・・(ガハハッ)”
とか言ってました。(笑)
[2003年11月08日00時37分]
お名前: ヘイ
>単独行動によるゲリラ戦(通商破壊戦)が本筋だと考えます。

通商破壊戦に従事した潜水艦もありましたけど、あんまり重要視
されてなかったみたいです。ちょっと訂正というか補足まで。
[2003年11月08日00時31分]
お名前: ヘイ
> 教えてボードで、回天なんとかのことだけど、後期は野戦重砲連隊
>だった叔父の取引先に鬼畜米重巡「インディアナポリス」を撃沈した
>潜水艦に乗ってた人がいましたね。
> あの潜水艦は何号だったか・・・・?

とりあえずデータだけ

伊号第五八潜水艦

竣工年:昭和19年
基準排水量:2,140トン
最大速力:水上17.7ノット 水中6.5ノット
大きさ:長さ108.7メートル 幅9.3メートル
兵装:14センチ砲1門 25ミリ機銃2丁 魚雷発射管6門
乗員定数:98名
戦歴:竣工時呉鎮守府部隊に編入され、訓練後、第十五潜水隊に編入。
   12月31日呉出港、「回天」金剛隊を搭載してグァム方面に進出
   し、4基を発進させた。翌年7月横須賀出港、パラオの北方
   250カイリで原爆搭載の重巡「インディアナポリス」を雷撃に
   より撃沈。8月10日比島の北東で「回天」2基を発進。
   14日呉入港、翌日終戦。
最期:昭和21年4月1日、五島沖で米軍により処分。
最後の艦長:少佐・橋本以行

(別冊歴史読本−連合艦隊かく戦えり)より


旧海軍では、潜水艦は艦隊の一員という考えのようでしたけど、
単独行動によるゲリラ戦(通商破壊戦)が本筋だと考えます。
まあ、武士ははなばなしく、弱いものいじめなんかできるかってとこ
なんでしょうかね。
[2003年11月08日00時26分]
お名前: ATTILA
艦名;日本は、戦艦;旧国名、巡洋艦;山川;駆逐艦、気象だったかな
で、ヒノマル自衛隊は、基本的に踏襲、だからイージス艦は山

 ドイツは、戦艦;提督名。フランスは戦艦;都市名、英国は戦艦;王
名と「かっこいい単語」(キングジョージ五世/レパルス/レナウン)
米国、戦艦;州(国)名って感じかなぁ。[2003年11月07日17時07分]
お名前: ATTILA
 えーと、戦艦とか巡洋艦とかうんちく書きかけて・・・

 ふと思って提案ざんす

 「軍事;日本の海軍」とか「軍事;日本の陸軍」とかのスレッドどうざんしょ?

 「軍事;世界の海軍」とか「軍事;世界の陸軍」とか・・・、これで四つね

 小生、どちらかというと、ゲリラ戦とか都市ゲリラ(うっ、きょう日のテロ
かいな?(苦笑))とかの派だと思うんで、自分では立てませんがぁ・・・

 教えてボードで、回天なんとかのことだけど、後期は野戦重砲連隊
だった叔父の取引先に鬼畜米重巡「インディアナポリス」を撃沈した
潜水艦に乗ってた人がいましたね。
 あの潜水艦は何号だったか・・・・?
[2003年11月07日16時58分]
お名前: コンコン
>ところで、「広辞苑」の説明だけでは戦艦や巡洋艦の違いがよく分からん。
巡洋艦
 味方戦艦戦隊の警戒・敵情偵察・通商保護などが任務
 20cm以下の砲搭載が重巡洋艦、艦名は山の名前
 15.5cm以下の砲搭載が軽巡洋艦、艦名は川の名前
  軽巡は日本では、水雷戦隊旗艦として使用する艦あり
 練習巡洋艦の艦名は神宮名

戦艦
 主力艦、攻撃力・防御力、軍艦中最大。艦名は旧国名

巡洋戦艦
 装甲を薄くして、その分速力アップ。艦名は山の名前[2003年11月07日09時04分]
お名前: 広嗣
 深い意味はないけれど、こちらも上げておきます。

 ところで、「広辞苑」の説明だけでは戦艦や巡洋艦の違いがよく分からん。(^_^;)


                                 広嗣

[2003年11月06日00時23分]
お名前: コンコン
歴史雑学・軍事・日本軍・部隊に連隊の平時・戦時
兵員数を追加しました。[2003年09月19日23時18分]
このテーマについての発言をどうぞ。(管理の都合上書き込み時のIP情報を内部保存しております)

氏名
E-mailURL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。