記事タイトル:中世の武士の戦の特徴は?

書き込み欄へ 記事一覧に戻る
お名前: 山ちゃん    URL
MKさんにMK(初代)さんがレスですね。もともとのMKさんは
どこにいかれたのでしょうか?
MK(初代)さん、ご説明ありがとう、勉強になった・うん。

[2001年7月29日 0時22分26秒]

お名前: MK(初代)   
えー^、元に戻り中世武士の戦い方について、(少し反省しまして)

保元物語にでてくる為朝の九州制圧=鎮西のやり方を見ると
夜討ち朝駆け,火をつけてあぶり出して弓で射る。敵将の首を取ったら終わりって感じでしょうか?

吉川英治の「新平家物語」読み始めました。おもしろ〜〜い。
これNHKの大河ドラマにもなった? 仲代達矢が平清盛で琵琶法師が出てきたような、、
なにしろ分厚目の文庫本で16巻、すごく長いのではじめの方しか読めてませんが、
保元の乱の事もでてて、私の大好きな「鎮西八郎為朝」も、「悪源太義平」ちゃんもでてきて感激!
2人は叔父と甥の関係で、同じく新院(崇徳)方、反清盛方で悲運。

なんとか、昔の人の教養に近づきたいと思っていますが、なかなか、、、
「新平家物語」にでてくる平安末期の戦い方
“遠矢と遠矢の射戦から、やがて近戦して斬りむすぶ白兵戦へと、この時代の戦争の
かたちは、大体、二段階に、展開してゆく。
 そして、その射戦の初めにも、白兵戦の先頭にも、必ず、両軍の代表的な選手といえる者か、
主将が、名のり出て、一騎討ちの晴れの序戦を演じ、それから部下全体の対戦となり、
打物の戦いとなり、組み打ちの乱闘となるのであった。
 敵をくみ伏せて、首級をあげる風は、征夷大将軍の兵が、遠く,陸奥の俘囚(アイヌ系の族)の
乱に赴いて、前九年,後三年の役などを征野にすごし、夷城の風習を持って帰ったものが、
それ以後、武門の慣いになったものといわれている。
・・・(略)
 いずれにせよ、平安末期,源平初期のころの無火器時代の花形は、弓と矢であった。
弓は唯一の遠距離武器といえる。従って、百射百中の弓箭の勇者が、陣前に立つと、
大軍もどよめき、騎馬歩兵も、逃げみだれるのであった。
・・・"(引用終わり)

では、また。

[2001年7月23日 14時10分53秒]

お名前: 山ちゃん    URL
MK(初代)さんへ
私的伝言板に使っていいのかな?(ここ)。
本州の方から来られるのかと思ってね、高速なら
鳥栖インターで大分と武雄方面に分かれます。で、大分に
行く前に寄り道として武雄方面へ行く。

か、そのまま大分に行って"地獄めぐり"をする。(ご存知ですか)
いろんな種類の温泉が名物。僕も時々行きます。

電車なら武雄に行ったら大分戻りは大変、北九州から大分・宮崎
になりますがそれならまっすぐ長崎か熊本がいいかも?

これ以外は僕のHP掲示板にて・・・ね。来て下さい、待ってます。

[2001年7月20日 8時48分26秒]

お名前: MK(初代)   
山ちゃん 久しぶりです。ありがとうございます。

私が学生で時間がいっぱいあったなら、リュックかついで宇佐から国東半島一周とか
熊本城見て阿蘇にまわり高千穂へとか、有田から武雄温泉長崎ハウステンボスなど
安いユースホステル泊り歩く事もできますが、今は無理です。残念。

質問、武雄温泉はどこと近いのですか?
地図を見てますが?

[2001年7月19日 10時29分10秒]

お名前: やまちゃん    URL
MK(初代)さんへ
いーえ、忘れてませんよ(笑)

良いコースだと思います(別府と高千穂)。
でも高千穂は遠いですよ。(景色はよく霞かかっていて神になった気分)
あと、佐賀の武雄温泉は近い。神功皇后が応神天皇出産後、体を
休めたという・・・。いろいろあるからよーく九州見て下さい。(^o^)丿

[2001年7月17日 9時21分41秒]

お名前: MK(初代)   
山ちゃん、みなさん お〜〜い どこですか〜〜〜?

あ〜〜あ、忘れられちゃったかな?
今度,九州へ行くときは宇佐八幡宮と高千穂の天の岩戸を絶対見に行こうと
思っています。途中、別府か湯布院に寄って温泉を満喫する。
どうですか。
山ちゃんのHP見ました。面白かったです。
九州の方なのですね。どこかあの辺りで歴史的に面白いお勧めの場所ありませんか。
まー、急がずお返事待っています。

[2001年7月12日 11時57分19秒]

お名前: MK(初代)   
山ちゃんへ 続きです。

 うまくさがせませんが、確か京都の公家さんの日記に白河院の
通われた先が書いてあってそれが藤原しょうし(待賢門院璋子)で
月満ちて崇徳天皇が生まれた、との事だったと思います。
NHKの『堂々日本史』でもやってたので、間違ってないと思っていました。

 「椿説弓張月」は、新院(崇徳)方の源為朝(ためとも)の話です。
弓の名手でもあった鎮西八郎為朝は戦いに敗れ伊豆大島に
流され、後に近隣の島々をおそったために追討軍に攻められて
自害したそうなのですが、馬琴はその為朝を物語の中で大活躍させます。
父の鳥羽院に叔父子と言われしりぞけられ不遇をかこっていた
新院(崇徳)の話はここでもでてきます。
為朝は琉球にまで逃れて大活躍(ただし物語の中で)

 後白河が鳥羽院の子なのは、美福門院との子の近衛が16歳で
死去したのち第4皇子だった後白河(待賢門院璋子の子)を鳥羽院が
天皇にした事からでもわかるんじゃないでしょうか

では、また。
できれば、お返事ください。

[2001年7月3日 21時40分1秒]

お名前: MK(初代)   
山ちゃんへ(山ちゃん様ではあまりにおかしいので、様なしでもお許しください)

ま〜〜私何も知らなくてそれは事実だと思っていました。
ここの書き込みだったと思うのですが、「、、、オギノ式は常識だった?、、」
今、さがし中です。もう少し時間をください。
 基本的には、系図なんかをみて納得してただけ!なんですけど。
( ぅ〜〜週刊誌的ミーハー気分がでてしまった!!?)

[2001年7月1日 0時23分19秒]

お名前: 山ちゃん    URL
MK(初代)さんへ
名前覚えてくれてありがとう。そこで1事発言。
"自分の手のついた女性を孫にやって生まれた自分の
子供を跡取にした、なんて事からくるハチャメチャさなんですよね。
今でも昔でも、一大スキャンダルですよね。でも、今と少し違うと思うのはその女が
その孫との間に子供を生んでいる事なんですよね。(後白河)"

私自身確証ないんで"特殊な理由"と書いたんですけど、この話は事実と考えていいんですよね。
井沢元彦先生以外は保元の乱の原因あまり書いてないんですよねー・・

[2001年6月30日 2時30分3秒]

お名前: MK(初代)   
Who are you?

み〜〜んな何処かへお出かけですか?

[2001年6月28日 16時24分49秒]

お名前: そんし   
えっ、わたしってば、そんな添削できるほどの
知識もってないものでどうしましょ。
それにしても天皇家の親子丼(親孫丼?)って、
昔からそんなにおいしかったのかしらん。
あげると、そんな例はいっぱいありそうですね。
たとえば、薬子の変の薬子だって、
もとはといえば桓武・平城の親子丼を食べてたし、
逆に薬子母娘も平城天皇から親子丼されてたし。
ほかにもいっぱいいそうだから皆様教えてね

わたしが大好きな南北朝だって護良親王の母親が
そうだったみたいですねぇ。
もっとも父親が後醍醐天皇ですから、何でもあり
なのは当然といえば当然みたいな気がしますけど。

[2001年6月28日 13時58分56秒]

お名前: MK(初代)   
そんし様 山ちゃん様 お元気ですか。

すこし、つけたしです。
 その頃の面白さは、自分の手のついた女性を孫にやって生まれた自分の
子供を跡取にした、なんて事からくるハチャメチャさなんですよね。
今でも昔でも、一大スキャンダルですよね。でも、今と少し違うと思うのはその女が
その孫との間に子供を生んでいる事なんですよね。(後白河)
もの凄くきれいな人だったからか、倫理観の違いからか、でもそのせいで
保元の乱がおこり、そして藤原系統の貴族社会が没落し、武士の台頭となった。
まー、その後の平清盛もご落胤という話もあるし、乱れた女性文化はだめと、
峻厳なる鎌倉時代へと移っていくのでしょうか。
その間、日本の大天狗崇徳天皇が出てくるは、
りりしい悲劇のヒーロー義経と弁慶が出てくるは、
で、物語的にいってもメチャおもしろいというわけです。

 これで、間違ってないでしょうか。
 そんし様どうぞ添削してください。

MKさん、私MK(初代)はこの様に考えています
お返事くださいね。では、また。

[2001年6月25日 16時35分43秒]

お名前: MK(初代)   
そんし様

 早速のお返事有難うございました。
さすがの私も某2chの投稿者の名前に・・・・MKの文字を見つけて驚いてた訳です。
”私とちゃいます。”と書いたところでどこまで信じてもらえるのか分かんないから
そのままにしときます。(私とちゃいます=私と違います。)
 &色々おすすめ有難うございます。ちょっと、しばらく様子みます。
 
 では、また。
どうぞ、よろしく。

[2001年6月16日 23時57分22秒]

お名前: そんし   
2chみたいな匿名中心のフォーラムは、メチャ言える楽しみは確かにありますが
ストレスになる場合も多く、いずれ飽きてしまうというのを良く聞きます。
SIG歴史への招待のような会員制フォーラム中心の場合、
過激なバトルが少ないのが欠点でもありますが、
他方、しずかに語り合いたいという向きには、気長に遊べる場所として
お薦めできるのではないかと思います。
女性の方でも安心してオフ会に出られるフォーラムなんて、
なかなか無いですよ。
要は使い分けでしょうね。

[2001年6月16日 12時6分54秒]

お名前: MK(初代)   
ぅわ〜〜んまたまた、どっかからお呼びがかかっている様な気がする!

どないしょ?どないしょ?(=どうしましょう?どうしましょう?)
真紀子大臣は地雷原を走りぬけたようなとおしゃいましたが
私はなんだかあちこちに大きな落とし穴が仕掛けられている細い道を、
そろ〜〜り、そろ〜〜り、歩いている気分です。

某2chの日本史版も面白いけど匿名性に気を許してメチャ書くと
いつかとんでもない事になる様な気がしています。
( なかのさん、お元気ですか。いかがお過ごしですか。
 この事についてのご意見をお聞きしたいです。
 どっかの新聞紙面でなかのさんらしき人のお顔を拝見した様な
 気がしてますが、あれは幻だったのでしょうか。
 井沢版がなつかしいです。)

私信書いていけないかな〜〜と思いつつ、
山ちゃんへMKさんちゃんとお返事書いてね。

では、また。
やっぱ後白河天皇が登場する時代が一番面白いと思っているMK(初代)でした。

[2001年6月16日 0時56分23秒]

お名前: 山ちゃん   
MKさんへ 追記
この戦いは天皇の親子争いという特殊な理由です。
敢えて保元の乱を例えた理由など有りましたら
ご掲示お願いします。

[2001年6月15日 18時55分10秒]

お名前: 山ちゃん    URL
古い記事へのカキコだから見てくれるかな。
特徴1この戦の記録によると、敵、味方合わせて騎馬600兵数記録なし
   騎馬が一般的
特徴2これ以降(1156年)自前の兵でなく武士を傭兵として使う。
特徴3相手を死刑にしない時代が続いている。しかし壇ノ浦合戦以降は相手を
  全滅させていく。理由は私のHPへ(宣伝もついでにしちゃった。)

[2001年6月15日 18時51分21秒]

お名前: MK(初代)   
 ぅわぁ〜〜ん2人目のMKさんが出てきた!!!(私もえらくなったもんだ?)

さくら様早速のお返事有難うございます。別人の私が言うのも変な感じですが、、、
 (これこれMKさん、お返事もらったらすぐにお礼を言うのですよ)
 悪源太の事を聞いてたMKです。ここで色々教えてもらって感謝しています。
あれから平治物語などを探したのですが、ちよっと本が高くてその時行った本屋さんで
見つけた「椿説弓張月」曲亭馬琴作 岩波文庫(リクエスト復刊版)をガンバッテ?
読んでます。この本も昔子供版で読んでとても面白かったので。
 眠くなってきたので続きはまた次に。おやすみなさい。

[2001年5月21日 0時28分42秒]

お名前: コンコン   
騎射戦ですね。馬上(止まっている状態)から弓を射るシーンがあります。
歩兵は補助的なもの。
鎌倉時代までは騎射戦だったと思います。

[2001年5月20日 22時49分38秒]

お名前: さくら   
難しい問題なので、一生懸命考えたんだけど、保元の乱では、戦い自体は、後白河方の最初の夜襲で、
大勢が決したので、合戦らしい合戦は行われなかったみたいだよ。だから、中世の武士の特徴って
いわれたら困るんだけど、この場合は、天皇家と、藤原氏、平氏、源氏が、複雑に絡み合っていて、
このあとの武士の政治への介入を決定ずけたことが、特徴といえると思うよ。

[2001年5月1日 19時31分14秒]

お名前: MK   
中世の武士の戦の特徴は何でしょうか?保元の乱を例として教えてください!!

[2001年5月1日 11時44分55秒]

このテーマについての発言をどうぞ。(管理の都合上書き込み時のIP情報を内部保存しております)

氏名
E-mailURL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。