記事タイトル:維新とは?

書き込み欄へ 記事一覧に戻る
お名前: しばい   
 幕末は、特に激昂する人が多く、志士というと何をいっているか
分からないというありさまだったらしい。なかでも、京都三条に、
巨大な銅像を持つ高山彦九郎は、サロンの中心のような人物で、人脈
も大きかったのですが、若年で病死してしまっています。
 詩経は、昌平坂の学問所などでは常識だったでしょうが、地方の
文化人には、貴重だったのではないでしょうか。宮中や幕府から出た
言い方ではなく。詩経ありといことが受けたのでは?
詩経 大雅(たいが?)
  文王(ぶんおう)
   文王在上  文王は上にいまし
   於昭平天  ああ 天に輝きたまう
   周雖旧邦  周は古し邦なれど
   其命維新  新しき命を受けたり
   有周不顕  周はおおいに顕かに
   帝命不時  上帝の命もめでたし
   文王陟降  文王 天がけりして
   在帝左右  上帝につかえたまう  
         白川静 訳注 「詩経雅頌(しきょうがしょう)」
 コミック「封神演技」が詳しくていいでしょう。

[2001年7月22日 18時46分8秒]

お名前: 山ちゃん    URL
幕末の頃志士たち、町人が現幕府に対して ご一新、一心
と言っていた事が一番の理由だと思います。作家の童門冬二先生は
一新隊という下級町民の事も言っていましたが・・・。
革命ではだめです。依然主権は天皇ですから、
中国の故事に(本のタイトル忘れたけど)何々維新と世の中が変わる事の詩が有ります。
ご一新、一心の言葉のゴロと中国の故事から当事者である明治政府が命名したようです。

[2001年6月15日 17時17分38秒]

お名前: 龍馬   
教えて下さい。
日常的に使われる明治維新の"維新"って言葉の意味は何でしょうか。
又、この時に革命でもなく改新でもなく何故、維新と言うのでしょうか?

[2001年6月14日 23時12分5秒]

このテーマについての発言をどうぞ。(管理の都合上書き込み時のIP情報を内部保存しております)

氏名
E-mailURL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。