記事タイトル:地名から日本人の歴史が

書き込み欄へ 記事一覧に戻る
お名前: 上伽倻八代
和歌山県在住の方の別所調査はかなり面白い。素人にしては凄いと思う。やはり出身地が別所であることを確認しようとする執念であるところが、歴史家や郷土史家よりも鋭い。http://www.kumanolife.com/guestbook/index.htm の釜中調査隊の書き込み。
まとめを期待したいです。
[2007年01月16日00時03分]
お名前: 上伽倻八代   URL
別所らしき地を調査していますが、北向きの荒神様を祀るが、寺の無い集落があります。寺が無くても道場が代用のありますが。ここの最有力者は昔郡で最も分限者でしたが、下の者は貧しかったのでしょう。集落の人は明治以後出雲教であり、神社の氏子。塞之神社が江戸期の往還沿いにあり、大平山と大平古墳がありますから、まあ別所でしょう。最近移設してきた成田山があることからも肯首されましょう。
[2007年01月15日23時56分]
お名前: 上かや八代   URL
ホームページを更新しました。URLも変りました。
 また新に『野史通信』を発行しました。有料です。
 別所研究の観点と枠組みから、地域史を補ぎないます。
  A4版、カラー画像入りの2枚〜4枚です。現在3号まで発行。
 1号 院内と鬼ケ城山のミニ伝承
 2号 姫路別所町の寺社
 3号 千日風呂と鍛冶子姫の伝承
[2006年10月01日23時31分]
お名前: 押谷
私は広島県福富町久芳近に本籍地がある押谷です、俘囚、サンカ、別所等は全く知りませんでした。願成寺には行きました写真のとおりです、おしたに橋もありました。
坂上田村麻呂とアテルイが率いる蝦夷=ほぼアイヌが丹沢平野で戦い801年アテルイが母礼と共に降伏し朝廷に斬首され、蝦夷は採鉱製鉄技術者として各地に移配されたと日本史に書いてあります。俘囚の生活慣習、江戸時代の穢多とどう違うのでしょうか。
[2006年09月15日11時47分]
お名前: 上かや八代   URL
野史呼び名辞典と野史研究のURLが変わりました。
 なお野史研究会では、2000年以降は
 1)2001テーマ「旧サンカ集落と別所」で岡山県作東町
 2)2002テーマ「別所の痕跡と伝承の地」で兵庫県大河内町
 3)2003テーマ「サンカの街ー大坂を歩く」で大坂市
 4)2005@テーマ「別所と大社」で名古屋市
 5)2005Aテーマ「鷹の巣ー別所地名でない別所とサンカ系集落」広島県
   なお5)は7月に開催予定です。
 
 大坂市で、
[2005年05月11日16時40分]
お名前: 上かや八代   URL
野史呼び名辞典のURLが変りました。
ときどき更新しますので
よろしくお願いします。
一部の地方では書店におかせて頂いています。
[2004年10月01日00時20分]
お名前: 上かや八代    URL
失礼しました。アドレスが間違えていました。
『野史呼び名辞典』ホームページアドレスは上の通りです。
 愛媛県明間町高山、広島県安芸郡府中町などの簡単な紹介
 鬼ケ城山。岩屋山、高八山、休山(白峰)などの写真があり
 野史研究会紹介、芸州サンカ関連古文書、サンカの異称、
 呼び名辞典サンプル、紙芝居めんめシアターなどのホームペイジです

[2002年2月7日 22時40分39秒]

お名前: 上かや八代    URL
『野史呼び名辞典』のURLがかわりました。
 「日本人」を「呼び名」からおい求めています。

[2001年12月13日 1時1分21秒]

お名前: 上かや八代    URL
方言や隠語など言葉から日本の地名が分かり,地名から日本人の歴史が見え
てくる、画期的な辞書、『野史呼び名辞典:やしよびなじてん』。地図と
この辞典を読み合わせた後は,自分の目・耳・手・足・鼻で、確かめよう、
地元とご近所の歴史。学校でも大学でも教えぬ本当の歴史が見えてくる。
別所・印地・院内・垣内・散所・山伏・聖・舞々・比丘尼・サンカなどな
どが全国の地名に残る、われら騎馬・遊牧系の祖先の呼び名。女陰地名も
同じ。単独七年の夜なべ仕事で歴史の門外漢が、怨念と執念に駆られて集
めた人的呼び名およそ35000語。真実を知って、あの世に生きたい人/
21世紀をにないたい人に送る。「カイト地名の字源的研究」著者。

[2001年1月9日 22時12分43秒]

このテーマについての発言をどうぞ。(管理の都合上書き込み時のIP情報を内部保存しております)

氏名
E-mailURL


半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。